こんにちは、エンジニアの川島です。 先日の記事で、ECプラットフォームShopifyのテーマカスタマイズの始め方について述べました。 今回は、Shopfyテーマの構造に加えて、各ディレクトリとファイルの役割についてご紹介します。 テーマ構造が把握 […]
こんにちは、エンジニアの川島です。技術記事ではお久しぶりですね:) 私たちの会社では、現在、Shopifyを活用したECサイトのコンサルティング&開発案件を多く進めています。 「Shopify」って? という方は、弊社代表の高崎と、デザイナー佐藤 […]
こんにちは。エンジニアの川島です。 私たちの会社には、「アート鑑賞手当」という社内制度が存在します。 それは、「月5000円を上限として、鑑賞後2週間以内にブログを書くことを条件に、スタッフのアート鑑賞(絵・音楽・映画・演劇・ダンス)を補助する」 […]
こんにちは。対談記事のライティングを終え、世のライターさんへの尊敬が加速しまくっているエンジニアの川島です。文字起こしってとても大変ですね…? 私たちの会社では週に一度、「フィーカ」という、社外にも開かれたおやつの時間を設けています。 業務中にも […]
※本記事は、技術顧問就任対談の後編となります。前編をまだお読みでない方は、ぜひこちらから併せてお読みください。 本日のゲスト:株式会社OTAシステム開発 代表取締役/エンジニア 太田直毅氏 1969年、仙台生まれ。大学卒業後に米国系の通信会社に就 […]
こんにちは。エンジニアの川島です。 先週公開したこちらの記事でもご案内したとおり、2019年7月より、私たちノンスタの技術顧問として、株式会社OTAシステム開発のCEOである太田直毅さんが就任されました。 このたびの技術顧問就任を機に、太田さんを […]
こんにちは。TRANSIT砂漠特集号を衝動買いし、モロッコ再訪意欲が高まっているエンジニアの川島です。 私たちの会社では週に一度、「フィーカ」という、社外にも開かれたおやつの時間を設けています。 業務中にも同僚とコーヒーブレイクを取るというスウェ […]
こんにちは。エンジニアの川島です。 都内はすっかり梅雨入りしましたね。今年の春は一瞬で過ぎ去ったような気がします。 さて、ノンスタのWebアプリ開発フローについてご紹介する特集、第四回です。 前回の記事では、課題の前提条件を検証する手法「ジャベリ […]
こんにちは。日々増える小説の積ん読に部屋を圧迫されているエンジニアの川島です。 先日から、私たちの会社では「フィーカ」というおやつの時間が始まりました:) 業務中にも同僚とコーヒーブレイクを取るというスウェーデンの慣習になぞらえて、そのときどきで […]
こんにちは。エンジニアの川島です。 去る6月1日、CSS Nite LP62「Webアクセシビリティの学校」特別授業に参加してきました。 とても有意義な時間で、様々な学びを得ることができましたので、みなさんにも共有したいと思います:) そもそもア […]
こんにちは。エンジニアの川島です。 道端のバラも花盛り、散歩が楽しい季節になってきましたね。最近はちょっと暑い日も続いていますが…笑。 ノンスタのWebアプリ開発フローについてご紹介する特集、第三回をお届けします。 前回の記事では、想定ユーザーに […]
こんにちは。エンジニアの川島です。 ゴールデンウィークはswitchをプレイしていたら一瞬で過ぎてしまいました、楽しかったです……。 さて、ノンスタのWebアプリ開発フローについてご紹介する特集、第二回をお届けします。 前回の記事では、私たちがリ […]
こんにちは。エンジニアの川島です。(おひさしぶりです!笑) いつの間にやら冬も終わり、暖かくなってきましたね。昼休みに心置きなく散歩できるので嬉しい限りです。 さて、私たちノンスタはWebサイトだけではなく、Webアプリケーションの制作にも注力し […]
こんにちは。エンジニアの川島です。 先日、代表の高崎からツイートでお知らせがあったとおり、私たちは、現在、プロジェクト単位でサポートに入っていただけるフリーランスの方を募集しています。 私達の会社では、 ・ウェブデザイナー・編集者/ライター・エン […]
こんにちは。エンジニアの川島です。 私たちノンスタは、webアプリ開発において「Trello」というタスク管理ツールを利用しています。 本記事では、Trelloの概要と簡単な使い方をご紹介します。 Trelloとは Trelloは、「ひとめで分か […]