ブログ

「感性と論理を使い、健やかに成長するShopifyサイトをお客様とともに作る」
ミッション実現のための学び、そしてわたしたちのことを綴ります。

「感性と論理を使い、健やかに成長するShopifyサイトをお客様とともに作る」ミッション実現のための学び、そしてわたしたちのことを綴ります。

こんにちは。アートディレクターの佐藤です。 「デザインスプリント」 は、Googleが提唱している、課題に対する解決策を見つけるため短期間のうちに仮説検証を行うフレームワークです。 5日間でプロダクトのプロトタイプ作成とテストまで行うプログラムに […]

こんにちは、エンジニアの川島です。 Shopifyはテーマエディタだけでも様々なカスタマイズが可能なものの、テーマに存在しない機能の追加や、デザイン面の大幅なカスタマイズを行うには、通常、コーディングの専門知識が欠かせません。 ですが、Shopi […]

こんにちは、代表の高崎です。 Shopifyは優れたプラットフォームですが、海外製のプラットフォームということもあってデフォルトでは注文者や配送先のお名前のふりがなを取得することができません。 これは注文後、電話や店頭でサポートを受け付ける可能性 […]

こんにちは、エンジニアの川島です。 先日の記事で、ECプラットフォームShopifyのテーマカスタマイズの始め方について述べました。 今回は、Shopfyテーマの構造に加えて、各ディレクトリとファイルの役割についてご紹介します。 テーマ構造が把握 […]

こんにちは、エンジニアの川島です。技術記事ではお久しぶりですね:) 私たちの会社では、現在、Shopifyを活用したECサイトのコンサルティング&開発案件を多く進めています。 「Shopify」って? という方は、弊社代表の高崎と、デザイナー佐藤 […]

こんにちは、代表・エンジニアの高崎です。 私達の会社では、国内主要ネットショップ作成サービスのカスタマイズから、0からオリジナルのECサイトをスクラッチ開発した経験もあるのですが、ネットショップ作成サービスは安価に導入できる反面カスタマイズ性がい […]

こんにちは、アートディレクターの佐藤です。 世界最大のECサイト制作プラットフォームであるShopify(ショピファイ)。 多言語、多通貨にも対応しており、日本でも導入が広がり注目を集めています。 Shopifyはデザイナー視点で見ても、デザイン […]

出雲地方の旧家の美術コレクション、住居、庭園などを保存している7館を紹介した英語のWebサイトを制作しました。インバウンドおよび日本在住の外国人観光客(旅、アート、食、歴史に関心のある30〜70代女性)の方をメインターゲットとしています。 各館の […]

こんにちは。エンジニアの川島です。 私たちの会社には、「アート鑑賞手当」という社内制度が存在します。 それは、「月5000円を上限として、鑑賞後2週間以内にブログを書くことを条件に、スタッフのアート鑑賞(絵・音楽・映画・演劇・ダンス)を補助する」 […]

こんにちは。対談記事のライティングを終え、世のライターさんへの尊敬が加速しまくっているエンジニアの川島です。文字起こしってとても大変ですね…? 私たちの会社では週に一度、「フィーカ」という、社外にも開かれたおやつの時間を設けています。 業務中にも […]

こんにちは、先日会社の体のケア手当を使って人生で初めてアーユルベーダ(インドの伝統医学にもとづいたマッサージ)を受けたところ肩こりがとれてびっくりしてる代表の高崎です。 私たちの会社があるシェアオフィスでは毎週一度、社外の方でも自由に参加いただけ […]

※本記事は、技術顧問就任対談の後編となります。前編をまだお読みでない方は、ぜひこちらから併せてお読みください。 本日のゲスト:株式会社OTAシステム開発 代表取締役/エンジニア 太田直毅氏 1969年、仙台生まれ。大学卒業後に米国系の通信会社に就 […]

記事カテゴリー