ブログ

「感性と論理を使い、健やかに成長するShopifyサイトをお客様とともに作る」
ミッション実現のための学び、そしてわたしたちのことを綴ります。

「感性と論理を使い、健やかに成長するShopifyサイトをお客様とともに作る」ミッション実現のための学び、そしてわたしたちのことを綴ります。

こんにちは。エンジニアの川島です。 今回の記事は、webサイトのテストを行っている皆さまに宛ててお送りします。 とはいえ、一口にテストと言っても、自動化されているものから複雑なプログラムを要する大規模なものまで、様々なケースが存在します。現場によ […]

こんにちは。エンジニアの川島です。 以前、ビデオ通話ツール「appear.in」についてご紹介しましたが、最近の弊社では、より高機能な「zoom」というツールを使う機会が多くなってきました。 本記事では、zoomの特徴と機能、招待されたときの使い […]

こんにちは、CSR広報の大浦です。 ウェブサイトを作りたいけれど、お金がかかりそう……そんな悩みをもっている方にお知らせです。9月12日から第三次公募がスタートした、IT導入補助金についてご存知ですか? 当社では、ウェブサイト制作をご依頼いただい […]

こんにちは。エンジニアの川島です。 先日、私たちは、社外から技術顧問の方をお招きし、JavaScriptのオンライン勉強会を行いました。 今回の勉強会の目的は、日々積み重ねてきたJavaScriptのコードを活かし、オリジナルのライブラリを作るこ […]

こんにちは、non-standard worldの佐藤です。 以前、クライアントのWeb担当者さんから以下のような相談を受けました。 JPCERTから、Webサイト改ざんについての注意喚起を受けた。 対策として「Web サイトのコンテンツのバック […]

こんにちは。広報CSR担当の大浦です。 私たちの会社は、ウェブ制作事業のノウハウを活かしながら、人の心と社会が、優しい方へ動くための小さな力になるような活動に取り組んでいます。 「CSR」「社会貢献」といった言葉だとどこか自分ごととしてはかけ離れ […]

こんにちは、non-standard worldの佐藤です。 Webサイト上で更新したはずの内容が、いつの間にか元に戻ってしまっている「先祖返り」。Web担当をされているみなさんにも、一度や二度は冷やっとした経験がある方も多いのではないでしょうか […]

こんにちは。エンジニアの川島です。 WordPressのサイト作成において、なかなか厄介なのがローカル環境の構築ではないでしょうか。特に既存サイトでは、設定や固定ページの内容を揃えたりと、新規サイトの環境構築よりも必要な手間が多くなります。 とは […]

こんにちは、non-standard worldの佐藤です。 弊社ではよりよいサービスの提供につなげていくため、様々な一般企業のWeb担当者の方にインタビューを行い、サービス向上につとめています。 インタビューでは発言内容だけでなく、インタビュー […]

こんにちは、エンジニアの高崎です。 Nuxt.jsとFirebaseを使って簡単なWebサービスを作る特集、1回目はセットアップの方法、2回目はログイン認証の実装をしましたが、3回目はFirebaseのRealtime Databaseと連携して […]

こんにちは。WEBマーケターの小栗です。 WEB制作に関わるみなさま、原稿執筆時に「」と『』の違いで迷ったことはありませんか。この違い、紛らわしいですよね。 そこで、迷ったときに参考になる、原稿入稿のガイドラインを作成しました。今回はよくある間違 […]

こんにちは、non-standard worldの佐藤です。 WordPressで構築したサイトで「問い合わせフォーム」を設置している場合、メールの送信方式についてデフォルトの方式を利用していませんか? 実はこの方式、メールがユーザー側で「迷惑メ […]

記事カテゴリー