ブログ

「感性と論理を使い、健やかに成長するShopifyサイトをお客様とともに作る」
ミッション実現のための学び、そしてわたしたちのことを綴ります。

「感性と論理を使い、健やかに成長するShopifyサイトをお客様とともに作る」ミッション実現のための学び、そしてわたしたちのことを綴ります。

建築設計業務に特化したクラウドソーシングサイト「スタジオアンビルト [STUDIO UNBUILT] | 建築設計の依頼(外注・受注)サイト」を制作しました。クラウドソーシングサイトのためのシステムの構築から行っています。 建築設計の新しいワーク […]

インターネットの「ものづくり」企業、株式会社ニジボックス様のコーポレートサイトを制作しました。 "わくわく感の伝わるオンラインメディア"をコンセプトに、社名の由来である虹のグラデーションを印象づけたサイトになっています。 企業活動の発信とコーポレ […]

カフェから生まれた出版社「クルミド出版」のウェブサイト、ECサイトを制作しました。 一冊一冊時間をかけて丁寧に作られるクルミド出版の本。"土でありたい"という出版社の哲学と、光と影の両方を表現した作品の世界観を、サイトユーザーにストーリーとして体 […]

写真家・公文健太郎氏のウェブサイトを制作しました。 「通り過ぎる『旅』ではなく、『生活』の中で写す」という言葉に象徴される、長い時間をかけテーマに向き合って制作される公文氏の作品。TOPページではその仕事を俯瞰して見られるよう、フィルムストリップ […]

Web制作を高速化してくれるツールとして、以前このブログでも紹介したCodeKit。 ただ、インストールしてみたものの、いまいち設定や活用方法がわからないという方もいるのではないでしょうか。 というわけで、CodeKitの活用とおすすめの設定内容 […]

オーダーメイドを中心としたウェディングドレスブランド、atelier nae(アトリエナエ)のウェブサイトを制作しました。 "大好きと 大切を すべてまとって"をテーマに掲げ、その人らしさがあるドレスを一緒に作り上げていくというブランドコンセプト […]

クライアントさんから「Webサイトの表示がどうもおかしい」と指摘を受けたとき、問題が起きているマシンの情報を送ってもらうのは、先方の手を煩わせる作業になりかねません。 そんなとき、これを簡単にしてくれるWebツールが「Support Detail […]

WEB制作者は常に、生産性をどう上げていくかの工夫が求められていると思いますが、WEBサイト制作をスピーディにこなすために最近弊社で導入して良かったなと思うものをご紹介します。 目次GitHub良いところSassとCompassSassの良いとこ […]

WordPressにお問い合わせフォームをつけるプラグインとしてContact Form 7というプラグインが有名ですが、それを使用してサイトを構築する際に、実際にあったつまずきと対策をおおくりします。 自動返信メールが迷惑メール判定されてうまく […]

昨日に引き続いて、静的サイト生成の話です。 昨日の記事で生成した静的サイトをgithub pagesを使ってホスティングします。 github pagesとは? プロジェクトマネジメントツール、分散バージョン管理システムのgithubに普通のht […]

前回に引き続いて静的サイトジェネレーターのお話です。今回は静的サイト生成ツールで今一番人気のある「jekyll(ジキル)」というツールを使って、これもまた今すごい勢いで伸びているプロジェクトマネジメントツール、githubのgithub page […]

WEBの知識がない人でもWEBサイトが作れる仕組みのことをCMSといいますが、現在主流となっているWordPressはじめとした多くのCMSは、サイト訪問者がサイトを訪れるたびにページを生成する「動的生成」と呼ばれる手法でページを生成しています。 […]

記事カテゴリー