ブログ

「感性と論理を使い、健やかに成長するShopifyサイトをお客様とともに作る」
ミッション実現のための学び、そしてわたしたちのことを綴ります。

「感性と論理を使い、健やかに成長するShopifyサイトをお客様とともに作る」ミッション実現のための学び、そしてわたしたちのことを綴ります。

こんにちは、non-standard worldの佐藤です。 WordPressで構築したサイトで「問い合わせフォーム」を設置している場合、メールの送信方式についてデフォルトの方式を利用していませんか? 実はこの方式、メールがユーザー側で「迷惑メ […]

こんにちは、エンジニアの高崎です。 Nuxt.jsとFirebaseを使って簡単なメモを取るWEBサービスを作るこの特集、前回は導入のためのセットアップをしました。今回はNuxt.jsとFirebase Authentication(ログイン認証 […]

こんにちは、広報の大浦です。私たちの会社では、サービスの向上につなげていくため、インタビューにご協力いただける方を一般募集しております。 対象となるのは、企業のウェブ担当者さまです。会社の大きさも、勤続年数も関係ありません。社会人1年目のフレッシ […]

こんにちは、non-standard worldの佐藤です。 WordPressは、2018年リリースのバージョン5.0より、投稿・固定ページ編集画面のデザインが大きく変わりました。新しいデザインのエディターの名前は「Gutenberg(グーテン […]

こんにちは、エンジニアの高崎です。 Twitterで以下のようにつぶやいたところ、 Googleのクラウドサービス「Firebase」を使うとWebサイトを「無料で、独自ドメイン使用可能、SSL証明書付きでhttp/2のCDN付きの超高速な環境」 […]

こんにちは。エンジニアの高崎です。 突然ですが、Webサービスをもっと気軽に作れたらいいのになと思ったことはありませんか? 本格的にWebサービス構築の投資をする前に、需要確認のための動くプロトタイプを作りたい フルスクラッチで作るほどの予算はな […]

こんにちは。non-standard worldの佐藤です。 コーポレートサイトのCMS(更新システム)でも定番として導入される、WordPress。CMSは運用の利便性を考えると必須のツールですが、そこには常にセキュリティ上のリスクがあることを […]

こんにちは。エンジニアの川島です。 突然ですが、webサイトの作成&更新に関わるみなさま。 みなさまのところでは、webサイトの公開フローは、どうなっていますか? 私が以前関わっていたサイト制作の現場では、FTPソフトを使って手作業で上げる機会が […]

OGP(Open Graph Protocol)は、FacebookやTwitterなどのSNS上で、外部サイトの情報を表示するための規格です。 これがきちんと設定されていることで、SNS上で外部サイトのURLがシェアされた時、そのサイト(ページ […]

こんにちは。non-standard worldの佐藤です。 コーポレートサイトを運用していて、ある機能についてセキュリティについての指摘を受けたものの、その機能をなくすと利便性が落ちる場合など、どうすべきか判断に迷うことはないでしょうか? その […]

こんにちは。non-standard world の佐藤です。 Webについてのニュースなどに触れていると、Webサイトの「SSL化」という言葉を耳にする方も多いと思いますが、それって本当に必要なの?と思ってしまいますよね。 実はWebブラウザ「 […]

こんにちは。non-standard world の佐藤です。 Google Search Consoleから、「Chrome will show security warnings on 〜」という件名のメールが届く場合があります。 これはブラ […]

記事カテゴリー